About

このサイトに訪問していただき、ありがとうございます。

このサイトは、私自身もこれから始めようと思っているUnity・Blenderに興味がある人やこれから始めたいと思っている人に向けて初心者目線で初心者に向けて作りました。

ブログを始めようと思ったきっかけは?

高校卒業後、プログラミングの専門学校に行き朝から晩まで毎日コードと睨めっこの生活が嫌になり進路は全く違う仕事につく。

もうプログラミングはしたくないと思っていたのになんだかんだ趣味でたまにプログラミングをしていた。(楽しむ程度でマスターはしていない)

そしていつも、後から

「あの講座よかったな~…何だっけ?」

「あの有益なサイトなんて名前だっけ?」

と思うことが多く、これからは作品や何を学んだかを残しておきたいと思っていた。

パソコンを買い替えて興味のあったUnreal Engine5を触り始める。

Unityはもちろん興味はありますがC#を触ったことがないため最初は「面倒だな…」という気持ちが勝っていた。

Unreal Engine5を触っているうちに目的のアセットを見つけられなくて自分でアセットが作りたいと思い始める。

全く触ったこともない3DCGのBlenderを学ぼうと決める。

次こそは自分で学んだ過程も作った作品も残しておかなきゃと思いブログを開始。

ブログやるなら誰かの役に立つ情報や知識も発信していきたいな…と思い

せっかく発信するなら、携帯のゲームアプリでも作ろうかな…と思い

携帯のゲームアプリ作るならUnityの方が情報が多いし…

「Unityの方がいいかも…」

と思いUnityを学び始めました。

今のところゴールはUnityで小さなゲームアプリを作って公開するとこまでは頑張ろうと思ってます。

どんな人?

・平日は全く違う業種の仕事をしていて東京で生まれ育ち現在も東京で一人暮らしをしている30代女。

・色んなことをしたがり手を出したりはするもののカメさんペースで飽き性。

・最大の至福は寝ること。

・英語を学ぶのが好き。

・パソコンで色んなソフトをいじるのが好き。(ハマってしまうと休日は朝から夜までご飯食べるのも忘れてずっとパソコンに向かってる)

・たまにDIY・小物造り・アロマ・料理に突然はまる。

・休日は好きな時に好きなことをしてるインドア派(昔はかなりアクティブで、時間さえあればヨーロッパからアジアまでと一人でお金と時間が許す限り出かけてた)

前からよく使うソフト

ふと使いたくなるソフトはたくさんありますが好きなのが

・GIMP

・AviUtl

です。使いこなせるとまではいかないものの暇なときに触ったり、YouTubeで誰かが解説しながら作業してる動画をみるのは好きです。

学んだことがあるプログラミング言語

・Java

・C++

・C言語

・Python

専門学校ではバックエンド(JavaとC++,C言語など)をメインで学びSQL、PHPなども学べたがSQLやPHPがすごく嫌いだった覚えがあるため未だに苦手意識がある。

多少のフロントエンド(html,css,Java Script,など)とサーバーやらネットワーク、セキュリティーなど基本情報技術者試験ででるような知識+その他パソコンの知識についてはたくさんのことを学んだ気がします…(何を学んだか細かいことはほとんど忘れてます)

プログラミングだけでなく、パソコン全般の知識も体系的に学びたい!ゲーム開発もweb開発もやってみたい!という人は専門学校おすすめです。

エクセル・ワード・パワーポイントなんかも教わった覚えはないですが、結構頻繁に自分の作品をクラスの皆にプレゼンする機会があるので自然と使いこなせるようになります。

今後挑戦したいこと

初めてパソコンを使い始めて約20年、プログラミングを学んだりLinux系OSとして有名なUbuntuで色んなソフトをいじったりしてきたので、今度は物理的に前使っていたパソコンを分解して

  • いくつかの部品を変えて何がどれくらい変化するのか。
  • 各メーカーとの違いはどれくらいあるのか。

などを比べてみたいです。(完全に自己満)

実は今回買ったパソコンは改造することを前提に買っています。

最初は前のパソコンで練習して上手くいったら今使ってるパソコン(高かったので壊れても悔いのないよう少しの期間はノーマルで使いたい)も1~2年後くらいにいじる予定です。

ブログで発信する予定はないですが、もしパソコンが使えなくなるくらいの失敗をしたら、今後同じことをしようとしている人のために、注意事項をまとめた記事を書きます。

そのため最近はパソコンを改造してる人のサイトを見ながら着々と情報を集めています。

Machaをフォローする
Unityのあーとな世界
タイトルとURLをコピーしました